5月のゆる薬膳

5月は気温が上がってきて過ごしやすい季節になります。新しい環境に慣れずに体に不調が出てきて5月病になる方も。漢方では「肝胆湿熱」といい肝臓や腸に負担がかかる食事をとることにより心と体に炎症を起こしている状態です。ストレスで暴飲暴食には要注意です。

5月に取るとよい食材

  • 絹さや…胃腸の働きを整える。胃もたれや食欲不振、下痢の改善。むくみにも効果あり。
  • そら豆…余分や水分を排出。胃腸の機能を高める、食欲不振、胃もたれ、便秘、むくみに効く
  • レタス…体の余分や水分、熱、老廃物を出す。水分代謝促すため、むくみにも効く。
  • 新玉ねぎ…体を温め、熱を冷ましむくみや胃もたれを改善。
  • シラス…血の巡りを促進し、冷えからくる胃腸機能の低下や足腰のだるさ、腰痛にも効く。
  • あさり…体の余分な熱を取り、水分を排泄します。貧血にも効果あり。
レタス君
レタス君

レタスは血圧を安定させる効果もあるよ!

胃腸を助ける食材

5月は湿気が多く、胃腸の働きが低下しやすいです。カンジダ菌が増殖しやすいため、砂糖、グルテン、カゼイン、アルコール類など負担がかかるものはなるべく避けるほうがよいでしょう。なので抗菌作用のある食材、ショウガ、ニンニク、ワサビなど。あとはハーブ類のバジル、ローズマリー、クミンなどの食材がおすすめです。

カモミールティー – やさしく香る癒しのお茶

一日の終わりに、心と体をそっとととのえてくれる「カモミールティー」。
りんごのようなやさしい香りと、ふんわりとした甘みが特徴のハーブティーです。

古くからヨーロッパで「癒しのハーブ」として親しまれてきたカモミールは、
胃腸の調子を整えたり、不安や緊張をやわらげたりする効果があるとされています。
とくにストレスや疲れによる胃の不調、眠れない夜、月経前の不快感にもおすすめ。

ノンカフェインなので、就寝前やリラックスタイムにも安心してお飲みいただけます。
ほっとひと息つきたいとき、心と体に寄り添ってくれる一杯です。

カモミールジャーマンティー 送料無料 農薬検査済 ノンカフェイン ジャーマンカモミール カモミール カミツレ お茶 茶 葉 袋 ハーブ リーフ ティーパック ティーバッグ ハーブティー ティー ヴィーナース
価格:1,080円~(税込、送料無料) (2025/5/2時点) 楽天で購入

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です